2018年10月16日
行ってきました! ひとり股旅スペシャル@日本武道館 奥田民生
九段下の駅をおりて坂道を
人の流れ追い越して行けば
黄昏時 雲は赤く焼け落ちて
屋根の上に光る玉ねぎ

by 爆風スランプ 「大きな玉ねぎの下で」
でお馴染みの日本武道館に行ってきましたよ〜♪
え? 爆風スランプって誰?
大きな玉ねぎの下で って?
知らない? そうですか〜ジェネレーションギャップ
これが「屋根の上に光る玉ねぎ」

いやぁ〜初日本武道館です。
「屋根の上に光る玉ねぎ」が見えた時には、軽く感動しちゃいました。
東京に行くのも20数年ぶりなんでちょっと緊張なんかしておりましたが、会場に到着した時点で違う緊張感に変わっちゃいましたけど。

書きたいことが色々あり過ぎて、まとまらないので割愛しますが、とりあえず人混み嫌い

会場に入ってわかりましたが、大きなイメージがあった日本武道館ですが、意外に小さいというか、狭いんですよ。2回席までの階段の勾配がきつ過ぎて、運動不足ででっぷりした私の体型には、もはや修行レベルのキツさ。
※2階席となっていますが、実際は3階席ですもんね〜。アリーナ席が1階だと考えれば。
そんなこんなで席につきステージを拝むと...

遠いよ〜〜〜〜〜〜〜っ
やっぱ遠いよ〜2階席は...
そんなこんなで、ふわっと、ヌルっとした感じで奥田民生登場します!
実は当日、WOWOWは生中継。みなさん見ました?
え? 見てないんですか?
DVD買いましょう
たぶん私は映っていません。暗闇の奥の方だったんで。
肝心のライブの内容はと言いますと、1曲めちょっとヴォーカルのピッチが怪しかったりしたんですけど、徐々にいい感じにヌルく、脱力感。その中にここぞという時のパワーある歌声。どこまで本気なのか毎回わからないトーク
日本武道館の空間で一人で弾き語りする姿は、なんとも神々しくも見えました。
途中まさかの生コマーシャル!
奥田民生モデル"8トラックポータブルMTR 『DP-008EX-OT』ってやつの。
TASCAMのMTR(カセットテープ&MD)で曲を作っていた私としては、なかなか興味をそそる物なのでありますが、多分買っても使わないと思うので、TASCAMさんの思うツボには今回なりません
元々のモデルはDP-008EX。これを奥田民生バージョンにし、数量限定で販売しちゃうという、とても商売の匂いが全面に出た代物であります。しかもデモソングとして奥田民生が全楽器を演奏し録音したマルチトラックのユニコーン「働く男」のオマケ付き♪
よだれものです。
どうしよう... やっぱ買っちゃうかっ!
今年は、都城(奥田民生 MTRY TOUR 2018 都城市総合文化ホール)に来てくれましたし、さらにまさかの日本武道館にまで行けちゃったので、本当嬉しい限りです。ただ、観る側の立場でいうと、日本武道館は少々しんどい環境ですね。
1964年、東京オリンピックの柔道競技会場として建設されたので、私より年齢が上なのであります。
古さは否めません。というより古過ぎやろ.... トイレ混み過ぎやろっ! とは思うものの今だに日本武道館はある種のステータスがまだ残っていると思うんですよね。
昔ほどじゃないでしょうけど。
いやぁ〜、ライブの描写を文字に起こすのは私にはちょっと難しいけど、バンドとは違う空気感、ピッチのズレやミストーンがモロわかりの弾き語りですが、いろんな意味で超越しちゃってる不思議な体験でした。
今まで、映像でした見たことがなかった「ひとり股旅スペシャル」。
それを日本武道館というミュージシャンの聖地で体験できた事はこの上ない喜びなのであります。
ほぼ、ライブの内容触れない投稿になってしまいましたが、DVD買って再度見直したいと思っております。日本武道館で奥田民生を観れた事と「ひとり股旅スペシャル」に初めて行けた喜びだけで結構お腹いっぱいなのであります
やっぱり、小ぶりな箱でやってもらえると、個人的には嬉しい〜な〜
【参考:奥田民生 8トラックポータブルMTR『DP-OO8EX-OT』】
【参考:RCMR Official YouTube Channel】
【参考:RCMR ラーメンカレーミュージックレコード】
人の流れ追い越して行けば
黄昏時 雲は赤く焼け落ちて
屋根の上に光る玉ねぎ

by 爆風スランプ 「大きな玉ねぎの下で」
でお馴染みの日本武道館に行ってきましたよ〜♪
え? 爆風スランプって誰?
大きな玉ねぎの下で って?
知らない? そうですか〜ジェネレーションギャップ

これが「屋根の上に光る玉ねぎ」

いやぁ〜初日本武道館です。
「屋根の上に光る玉ねぎ」が見えた時には、軽く感動しちゃいました。
東京に行くのも20数年ぶりなんでちょっと緊張なんかしておりましたが、会場に到着した時点で違う緊張感に変わっちゃいましたけど。

書きたいことが色々あり過ぎて、まとまらないので割愛しますが、とりあえず人混み嫌い


会場に入ってわかりましたが、大きなイメージがあった日本武道館ですが、意外に小さいというか、狭いんですよ。2回席までの階段の勾配がきつ過ぎて、運動不足ででっぷりした私の体型には、もはや修行レベルのキツさ。
※2階席となっていますが、実際は3階席ですもんね〜。アリーナ席が1階だと考えれば。
そんなこんなで席につきステージを拝むと...

遠いよ〜〜〜〜〜〜〜っ

やっぱ遠いよ〜2階席は...
そんなこんなで、ふわっと、ヌルっとした感じで奥田民生登場します!
実は当日、WOWOWは生中継。みなさん見ました?
え? 見てないんですか?
DVD買いましょう

たぶん私は映っていません。暗闇の奥の方だったんで。
肝心のライブの内容はと言いますと、1曲めちょっとヴォーカルのピッチが怪しかったりしたんですけど、徐々にいい感じにヌルく、脱力感。その中にここぞという時のパワーある歌声。どこまで本気なのか毎回わからないトーク

日本武道館の空間で一人で弾き語りする姿は、なんとも神々しくも見えました。
途中まさかの生コマーシャル!
奥田民生モデル"8トラックポータブルMTR 『DP-008EX-OT』ってやつの。
TASCAMのMTR(カセットテープ&MD)で曲を作っていた私としては、なかなか興味をそそる物なのでありますが、多分買っても使わないと思うので、TASCAMさんの思うツボには今回なりません

元々のモデルはDP-008EX。これを奥田民生バージョンにし、数量限定で販売しちゃうという、とても商売の匂いが全面に出た代物であります。しかもデモソングとして奥田民生が全楽器を演奏し録音したマルチトラックのユニコーン「働く男」のオマケ付き♪
よだれものです。
どうしよう... やっぱ買っちゃうかっ!

今年は、都城(奥田民生 MTRY TOUR 2018 都城市総合文化ホール)に来てくれましたし、さらにまさかの日本武道館にまで行けちゃったので、本当嬉しい限りです。ただ、観る側の立場でいうと、日本武道館は少々しんどい環境ですね。
1964年、東京オリンピックの柔道競技会場として建設されたので、私より年齢が上なのであります。
古さは否めません。というより古過ぎやろ.... トイレ混み過ぎやろっ! とは思うものの今だに日本武道館はある種のステータスがまだ残っていると思うんですよね。
昔ほどじゃないでしょうけど。
いやぁ〜、ライブの描写を文字に起こすのは私にはちょっと難しいけど、バンドとは違う空気感、ピッチのズレやミストーンがモロわかりの弾き語りですが、いろんな意味で超越しちゃってる不思議な体験でした。
今まで、映像でした見たことがなかった「ひとり股旅スペシャル」。
それを日本武道館というミュージシャンの聖地で体験できた事はこの上ない喜びなのであります。
ほぼ、ライブの内容触れない投稿になってしまいましたが、DVD買って再度見直したいと思っております。日本武道館で奥田民生を観れた事と「ひとり股旅スペシャル」に初めて行けた喜びだけで結構お腹いっぱいなのであります

やっぱり、小ぶりな箱でやってもらえると、個人的には嬉しい〜な〜

【参考:奥田民生 8トラックポータブルMTR『DP-OO8EX-OT』】
【参考:RCMR Official YouTube Channel】
【参考:RCMR ラーメンカレーミュージックレコード】
下痢と熊本とカーリングシトーンズ
君は、カーリングシトーンズを知ってるか?
ユニコーン100周年ツアー「百が如く」市民会館シアーズホーム夢ホール(2019.11.3:熊本県)編
UNICORN ユニコーン 「UC100W」
NHK Eテレ 『SWITCHインタビュー 達人達』奥田民生、YouTube音楽部門総責任者と対談を観て
UNICORN ユニコーン UC100V
【抽選当選】ひとり股旅スペシャル@日本武道館 奥田民生
君は、カーリングシトーンズを知ってるか?
ユニコーン100周年ツアー「百が如く」市民会館シアーズホーム夢ホール(2019.11.3:熊本県)編
UNICORN ユニコーン 「UC100W」
NHK Eテレ 『SWITCHインタビュー 達人達』奥田民生、YouTube音楽部門総責任者と対談を観て
UNICORN ユニコーン UC100V
【抽選当選】ひとり股旅スペシャル@日本武道館 奥田民生
Posted by kaneyancat at 22:30 | Comments(0)
| 音楽・楽器・周辺機器