2013年03月21日

なぜ、その建築士様を選んだのか?要はノリとタイミング

家を建てるにあたって、色々な会社の見学会、オープンハウスを見に行きました。実はそれ以前に今、お願いしている建築士様とは出会っていた訳ですが。

何度か、聞かれた事があります。

「なぜ、私のなのかと?」<建築士様曰く

絶対的な理由は私ども夫婦にはありません。(笑)
私ども夫婦が言えるのは、フィーリングとその場のノリとタイミングでしょうか。

なぜ、その建築士様を選んだのか?要はノリとタイミング

いわゆる住宅メーカーや、一手になにもかもしてくれるところに頼んだ方が圧倒的に楽だと思いますけど、一緒に作り上げる、予算内で理想にちかづけ、ある程度融通がきくという点では建築士様と作り上げる方が、何倍も楽しいと思っています。

予算内にどれだけの事が出来るかを真剣に考えてくれ、先を読み動いてくれる方。また、それを楽しみながら一緒に造ってるくれるという点では私ども夫婦には結果的には正解だと思っています。

増税前の駆け込み需要も高いとよく聞きますが、業者選びは慎重に。
まずは自分たちのスタンスをちゃんと持つ事ですね。

上から目線の建築士様もいるようですが、実際のところ見極めは難しいと思います。

「それは出来ませんね」「今、流行ですから」

こんな言葉発する建築士様、業者、メーカーは、個人的には信用出来ないと思っております。あくまでもクライアントの理想に近づけ、こちらが予想もしない提案をしてくれる建築士様と出会える事が最初の第一歩かなと思います。


タグ :

同じカテゴリー(業者さんとのやり取り)の記事画像
1年点検してもらいましたよ
カリモク60ソファ検討中だけど即決せず
エアコン隠壁配管なのですけど.....
あなた、どこかで見たような?
最終的に決めるのは施主なわけですよ。
施工業者さんと正式に契約。はじまりますよnekotosumu
床材検討中、目標予算に合わせるには?? パインもしくは杉
同じカテゴリー(業者さんとのやり取り)の記事
 1年点検してもらいましたよ (2014-08-23 23:00)
 カリモク60ソファ検討中だけど即決せず (2014-08-12 00:00)
 エアコン隠壁配管なのですけど..... (2013-06-11 12:47)
 あなた、どこかで見たような? (2013-05-03 23:01)
 最終的に決めるのは施主なわけですよ。 (2013-04-19 15:40)
 施工業者さんと正式に契約。はじまりますよnekotosumu (2013-03-15 02:00)
 床材検討中、目標予算に合わせるには?? パインもしくは杉 (2013-02-14 21:53)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
なぜ、その建築士様を選んだのか?要はノリとタイミング
    コメント(0)