2013年04月19日

最終的に決めるのは施主なわけですよ。

施主(家を作ってくれよ~とお願いする人)、現場監督、建築士(監理)大きく分けると主要なところは、この3人になるわけです。
※施主は夫婦ともどもですが、面倒なので「1」としてカウント(笑)

パワーバランス的には一概に言えませんが、とりあえず施主が「No!」と言えば「No!」なわけです。ただ、「No!」もしくは「Yes!」と答えられる部分は、ほんと少ししかないと思います。それなりの知識があれば判断つきますが、なければ、悪い言い方をすれば、言いなりって事になります。もしくは、選択肢がいくつかあって、業者に都合のよ方に誘導するような事があれば、それはそれでちょっと考えものです。


その見えない部分をちゃんと説明してくれ、仕様が変更になった理由をちゃんと説明し、ミスをしたらちゃんとミスとして報告し、代案を提示してくれる方々でないと困るわけです。

なので、私の中では「建売」ほど危険なものはないと思っています。あくまでも個人的な見解ですので、「建売」を買った方はごめんなさい。


まだ、細かい事で選択を求めらる事はないですが、基本的に些細なことでも時間が許す限り現場で確認するようにしています。図面だけではわからない事が圧倒的に多いですから。

最終的に決めるのは施主なわけですよ。
※写真は20130417時

現在、選択を求められているのは、2か所の開口部分の位置関係です。

もしかすると人によっては「どっちでもいいじゃん!」「おまかせします」的な部分ではあるのですが、建築士の方に言われて「なるほど」って受け止めれば、考え選択するのは「施主」となります。

もちろん、最初から見えていれば(感じ取れれば)、作りだした途中で選択を求められる事は無いのですが、私も同じ作り手ですので、作りだして気づく事は多々あります。なので個人的には、それでいいと思っています。

問題は、それを施主に何も言わずに変更しちゃう事が問題。
後々、もめる原因になるんだろうな~と思ったお昼休みニコニコ


タグ :開口

同じカテゴリー(業者さんとのやり取り)の記事画像
1年点検してもらいましたよ
カリモク60ソファ検討中だけど即決せず
エアコン隠壁配管なのですけど.....
あなた、どこかで見たような?
なぜ、その建築士様を選んだのか?要はノリとタイミング
施工業者さんと正式に契約。はじまりますよnekotosumu
床材検討中、目標予算に合わせるには?? パインもしくは杉
同じカテゴリー(業者さんとのやり取り)の記事
 1年点検してもらいましたよ (2014-08-23 23:00)
 カリモク60ソファ検討中だけど即決せず (2014-08-12 00:00)
 エアコン隠壁配管なのですけど..... (2013-06-11 12:47)
 あなた、どこかで見たような? (2013-05-03 23:01)
 なぜ、その建築士様を選んだのか?要はノリとタイミング (2013-03-21 00:31)
 施工業者さんと正式に契約。はじまりますよnekotosumu (2013-03-15 02:00)
 床材検討中、目標予算に合わせるには?? パインもしくは杉 (2013-02-14 21:53)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
最終的に決めるのは施主なわけですよ。
    コメント(0)