2014年06月13日

安物はそれなりに粗悪なもんです

我が家は来月末で築1年になります。家の周りはあまり家もなく自然豊かすぎてこの季節になると灯りを求めて虫が家じゅうの窓ガラスにまとわりつきます。

必然的に蜘蛛の巣がめっちゃ出来ます。

床材は無垢の杉なのですが、猫と犬の爪後ですでに凄い事になっています。無垢材にすると決めた時点である程度の覚悟はしていましたが、それはそれは訪れた客人があまりの傷にビックリします(苦笑)

ただ、無垢材はその温かみや肌さわりは、一般的なフローリング材とは一線をひきます。この梅雨時期でも無垢材はあの「ベトッ!」とした湿り気は全く感じません。彼らは自ら呼吸し家の中を快適な状態にしてくれます。素晴らしい!前住んでいたマンションとは大違いなのです。ペット達の足にもほどよい柔らかさで足がからまわりする事はほとんどありません。

動物達の足に負担が少ないって事ですね。
もちろん人間にも優しい訳です。
傷はつきますけどね。

猫 ギズモ

無垢材ではない床材いわゆる工業製品では味わえないものがあり、年数が経つにつれ傷、その色あせ感は味となります。ただ、やはり工業製品よりもお値段は高いし傷はつきやすいしメンテナンスも大変と言われています。
※あ、メンテンナンスしてませんけどね私は(爆)

なんでこんな事を書くかと言うと犬を飼い始めの時に、唯一新築用に買ったキャビネットを犬にガリガリされたんですよ。某ショップで買ったものですが、見た目は綺麗でなおかつ安かったのですが表面は結局木目の綺麗な薄いプリントで本体は合成樹脂と縁取りはプラスチック。天然素材は脚ぐらい。

剥いでしまえば、なんか中途半端に表を綺麗に取り繕っているだけで中身は薄っぺらいものなんだなぁ~と。ちょっと安さと見た目だけで買ったことを少々後悔しております。(安かったのですが、その安さも高いと思うようになってしまった)

もちろん、犬にガリガリされたせいですが、その時にハッと思ったんですよね~表面だけ綺麗にしているだけで中身は粗悪なものなら、そんなの長く使いたいと思わなくなるって。やすりをかけて綺麗に傷を消す事もできないし手をかけ手入れする気にもならないような気がして。

傷がついても色あせても、それが味になるものが良いなと。もともとそのつもりで家も建てたし、せめて見える場所にあるものは本物がいいかなと。

メイド・イン・ジャパンに拘るのも良いし天然素材にこだわるのも良いし、やっぱり人の手のぬくもりを感じられるものが良いのかなと最近つくづく思っております。(あまりカントリー調になるのは好きではないので極めてシンプルに無駄な装飾はいらない)

長く使ってこそ風格が増すものがやっぱいいのかな~と思いながら、最近、天然木でつくられたキャビネットを物色中。何百商品見たかわからいけど、ようやく「これだぜっ!」ってのを見つけましたので購入するか検討中~♪

ちなみに日本の家具メーカーです。




同じカテゴリー(もろもろ…雑談)の記事画像
母の一年祭(一周忌)からの宮崎県独自の緊急事態宣言延長
2021 いまさらですが、あけましておめでとうございます
台風10号、大したことなかった?
テレワーク、リモートワークの皆様、家ではどんな椅子をお使いでしょうか?
特別定額給付金はじっくり待つ派です(宮崎県宮崎市編)
母の告別式を終えて
2020年 ゆ〜っくり始動 三社参り
同じカテゴリー(もろもろ…雑談)の記事
 母の一年祭(一周忌)からの宮崎県独自の緊急事態宣言延長 (2021-01-23 15:00)
 2021 いまさらですが、あけましておめでとうございます (2021-01-13 12:30)
 台風10号、大したことなかった? (2020-09-07 11:00)
 テレワーク、リモートワークの皆様、家ではどんな椅子をお使いでしょうか? (2020-06-06 05:30)
 特別定額給付金はじっくり待つ派です(宮崎県宮崎市編) (2020-05-13 12:00)
 母の告別式を終えて (2020-01-28 23:00)
 2020年 ゆ〜っくり始動 三社参り (2020-01-06 23:00)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
安物はそれなりに粗悪なもんです
    コメント(0)