2020年01月06日
2020年 ゆ〜っくり始動 三社参り
令和に入っての最初のお正月。
正直、年末年始ず〜っとムカついて(苦笑)いたので、例年以上に年末年始感はなく、ほぼイライラしていました。まぁ、色々あるわなぁ本当 .....いい加減にしてくれとは思いつつ最悪のスタートを切った2020年ですが、引きずってもしょうがないので。

年末年始の最後の休みにようやく初詣。
1月5日ともなれば参拝者は少なかろうと宮崎神宮へ。

駐車場は混雑していましたが、参道は混むことなくすんなり参拝。すぐに「おみくじ」のところへ。迷わず目についたおみくじを手に、どれどれと広げると.....

お!大吉じゃ〜ん♪
久しく巡り合っていなかったような(笑)
年末年始のイライラも多少これで和らいだかな。
気を良くした私は、どうせなら三社参りということで、「江田神社」へ。

小さな駐車場は車でギュ〜ギュ〜。その昔は地味な存在で、なんか神社あるな〜的な認識だったんですが、スピリチュアルカウンセラー 江原啓之氏が、特に素晴らしいパワースポットとして紹介したことで参拝者増えましたね〜。
もう、紹介されてそこそこ月日は経ちますが、まだまだ人気のようです。
サクッとお参りにして、次は佐土原にある「巨田神社」へ。

誰もいません(笑)場所が場所なだけに....
ちなみに、本殿は国の重要文化財であります。
標識など結構大きく出ていますので、宮崎市内、西都市内にお住いの方は行ったことはなくても「標識」は見たことがある人が多いと思います。標識の露出に比べて、実際に足を運ぶとまぁアレなんですけど。
実は、去年も参拝しましたが、その時は参拝者数人と遭遇(笑)
これまたサクッと参拝して三社参り終了!
追記 ....
「2020年は干支で37番目にあたる「庚子(かのえ・ね)」の年。始まりの意味を持つ「子」と力強さをイメージする「庚」があわさり、大きな変化が生じる1年」と言われているそうです。
うん、そんな気がする。
激動な1年になりそうな予感がしておりました(汗っ)
【参考:宮崎神宮】
【参考:江田神社】
【参考:巨田神社(こたじんじゃ)wikipedia】
正直、年末年始ず〜っとムカついて(苦笑)いたので、例年以上に年末年始感はなく、ほぼイライラしていました。まぁ、色々あるわなぁ本当 .....いい加減にしてくれとは思いつつ最悪のスタートを切った2020年ですが、引きずってもしょうがないので。

年末年始の最後の休みにようやく初詣。
1月5日ともなれば参拝者は少なかろうと宮崎神宮へ。

駐車場は混雑していましたが、参道は混むことなくすんなり参拝。すぐに「おみくじ」のところへ。迷わず目についたおみくじを手に、どれどれと広げると.....

お!大吉じゃ〜ん♪
久しく巡り合っていなかったような(笑)
年末年始のイライラも多少これで和らいだかな。
気を良くした私は、どうせなら三社参りということで、「江田神社」へ。

小さな駐車場は車でギュ〜ギュ〜。その昔は地味な存在で、なんか神社あるな〜的な認識だったんですが、スピリチュアルカウンセラー 江原啓之氏が、特に素晴らしいパワースポットとして紹介したことで参拝者増えましたね〜。
もう、紹介されてそこそこ月日は経ちますが、まだまだ人気のようです。
サクッとお参りにして、次は佐土原にある「巨田神社」へ。

誰もいません(笑)場所が場所なだけに....
ちなみに、本殿は国の重要文化財であります。
標識など結構大きく出ていますので、宮崎市内、西都市内にお住いの方は行ったことはなくても「標識」は見たことがある人が多いと思います。標識の露出に比べて、実際に足を運ぶとまぁアレなんですけど。
実は、去年も参拝しましたが、その時は参拝者数人と遭遇(笑)
これまたサクッと参拝して三社参り終了!
追記 ....
「2020年は干支で37番目にあたる「庚子(かのえ・ね)」の年。始まりの意味を持つ「子」と力強さをイメージする「庚」があわさり、大きな変化が生じる1年」と言われているそうです。
うん、そんな気がする。
激動な1年になりそうな予感がしておりました(汗っ)
【参考:宮崎神宮】
【参考:江田神社】
【参考:巨田神社(こたじんじゃ)wikipedia】
母の一年祭(一周忌)からの宮崎県独自の緊急事態宣言延長
2021 いまさらですが、あけましておめでとうございます
台風10号、大したことなかった?
テレワーク、リモートワークの皆様、家ではどんな椅子をお使いでしょうか?
特別定額給付金はじっくり待つ派です(宮崎県宮崎市編)
母の告別式を終えて
地滑り啓発 - 盛り土造成地マップ公表:宮崎県宮崎市
2021 いまさらですが、あけましておめでとうございます
台風10号、大したことなかった?
テレワーク、リモートワークの皆様、家ではどんな椅子をお使いでしょうか?
特別定額給付金はじっくり待つ派です(宮崎県宮崎市編)
母の告別式を終えて
地滑り啓発 - 盛り土造成地マップ公表:宮崎県宮崎市
Posted by kaneyancat at 23:00 | Comments(0)
| もろもろ…雑談