2019年11月14日
地滑り啓発 - 盛り土造成地マップ公表:宮崎県宮崎市
色々な媒体で目にした方も多いかと思いますが、宮崎市は、住宅用に整備され、南海トラフ巨大地震など大地震の際に地滑りが起きる可能性がある「大規模盛り土造成地」の場所を示すマップを宮崎県内の自治体で初めて作成しホームページで公開したとなっています。(報道では)

宮崎市内にお住いの方なら、多分あのあたりかなぁ〜って察はつくように思います。
・宮崎市 - 大規模盛土造成地マップ
https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/business/development/moridomap/daikibomorido.html
上記ページで確認できることで言えば、大規模盛土造成地とは、以下2つに該当するものとなっているようです。
1) 谷埋め型大規模盛土造成地
盛土の面積が3,000平方メートル以上
2) 腹付け型大規模盛土造成地
盛土する前の地盤面の水平面に対する角度が20度以上で、かつ盛土の高さが5m以上

・国土交通省「わが家の宅地安全マニュアル」
http://www.mlit.go.jp/crd/pamphlet.html
調査の結果、宮崎市には「腹付け型大規模盛土造成地」の要件に該当する箇所はありませんでした。との事なので、「谷埋め型大規模盛土造成地」のみが公開しているとなります。
「大規模」となっていますので、基本、広い範囲、住宅が密集しているエリアという事になるでしょう。新旧問わず、計画的に大きな宅地化された場所が主な対象エリアのようです。
我が家も怪しいと言えば怪しいのですけど、「大規模」には該当しないのでスルーされているかもしれません(苦笑)ちなみに私の職場は..... 「谷埋め型大規模盛土造成地」に該当しておりました。
抽出されたマップを確認すると、特に目を引くのは、「平和が丘」「小松台」「生目台」
「薫る坂」佐土原の「光陽台」「小牧台」「春日台」清武の「池田台」。

宮崎市のページでは、「危険な箇所を示したものではないので、大規模盛土造成地であることをもって対策が求められるものではありませんが、盛土造成地であることを認識し、日頃から地盤や擁壁に関心をお持ちいただきたいと考えています。」
となっています。
我が家も高台にあるので意識づけが、もっと必要だなと思った次第です。
昨今の災害などのニュースを見る限り、この地域は安全なんて思い込みは、非常に危ないなと。
【参考:国土交通省 - 大規模盛土造成地の滑動崩落対策について】
【参考:国土交通省 - 宅地耐震化推進事業】
【参考:国土交通省 - 都道府県 / 大規模盛土造成地マップの公表状況等について】
ちなみに、「大規模盛土造成地の有無等の公表」って事で、うちにはそんなエリアないよ〜って公表している市町村ももちろんあります。逆にないよって言われる方が、ちょっと心配になったりもしますが。
どうなんでしょうか?
それはそれとして、まずは自助努力!
って事なんですかね?
宮崎市内在住、宮崎市内でお仕事をされている方など、ここはどうなんやろ?って気になる方は以下ページにブロック分けされた「大規模盛土造成地マップ」がPDFで確認できます。
・宮崎市 - 大規模盛土造成地マップ
https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/business/development/moridomap/daikibomorido.html

宮崎市内にお住いの方なら、多分あのあたりかなぁ〜って察はつくように思います。
・宮崎市 - 大規模盛土造成地マップ
https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/business/development/moridomap/daikibomorido.html
上記ページで確認できることで言えば、大規模盛土造成地とは、以下2つに該当するものとなっているようです。
1) 谷埋め型大規模盛土造成地
盛土の面積が3,000平方メートル以上
2) 腹付け型大規模盛土造成地
盛土する前の地盤面の水平面に対する角度が20度以上で、かつ盛土の高さが5m以上

・国土交通省「わが家の宅地安全マニュアル」
http://www.mlit.go.jp/crd/pamphlet.html
調査の結果、宮崎市には「腹付け型大規模盛土造成地」の要件に該当する箇所はありませんでした。との事なので、「谷埋め型大規模盛土造成地」のみが公開しているとなります。
「大規模」となっていますので、基本、広い範囲、住宅が密集しているエリアという事になるでしょう。新旧問わず、計画的に大きな宅地化された場所が主な対象エリアのようです。
我が家も怪しいと言えば怪しいのですけど、「大規模」には該当しないのでスルーされているかもしれません(苦笑)ちなみに私の職場は..... 「谷埋め型大規模盛土造成地」に該当しておりました。
抽出されたマップを確認すると、特に目を引くのは、「平和が丘」「小松台」「生目台」
「薫る坂」佐土原の「光陽台」「小牧台」「春日台」清武の「池田台」。

宮崎市のページでは、「危険な箇所を示したものではないので、大規模盛土造成地であることをもって対策が求められるものではありませんが、盛土造成地であることを認識し、日頃から地盤や擁壁に関心をお持ちいただきたいと考えています。」
となっています。
我が家も高台にあるので意識づけが、もっと必要だなと思った次第です。
昨今の災害などのニュースを見る限り、この地域は安全なんて思い込みは、非常に危ないなと。
【参考:国土交通省 - 大規模盛土造成地の滑動崩落対策について】
【参考:国土交通省 - 宅地耐震化推進事業】
【参考:国土交通省 - 都道府県 / 大規模盛土造成地マップの公表状況等について】
ちなみに、「大規模盛土造成地の有無等の公表」って事で、うちにはそんなエリアないよ〜って公表している市町村ももちろんあります。逆にないよって言われる方が、ちょっと心配になったりもしますが。
どうなんでしょうか?
それはそれとして、まずは自助努力!
って事なんですかね?
宮崎市内在住、宮崎市内でお仕事をされている方など、ここはどうなんやろ?って気になる方は以下ページにブロック分けされた「大規模盛土造成地マップ」がPDFで確認できます。
・宮崎市 - 大規模盛土造成地マップ
https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/business/development/moridomap/daikibomorido.html
母の一年祭(一周忌)からの宮崎県独自の緊急事態宣言延長
2021 いまさらですが、あけましておめでとうございます
台風10号、大したことなかった?
テレワーク、リモートワークの皆様、家ではどんな椅子をお使いでしょうか?
特別定額給付金はじっくり待つ派です(宮崎県宮崎市編)
母の告別式を終えて
2020年 ゆ〜っくり始動 三社参り
2021 いまさらですが、あけましておめでとうございます
台風10号、大したことなかった?
テレワーク、リモートワークの皆様、家ではどんな椅子をお使いでしょうか?
特別定額給付金はじっくり待つ派です(宮崎県宮崎市編)
母の告別式を終えて
2020年 ゆ〜っくり始動 三社参り