2014年07月18日

麦茶は煮出したものが美味し

麦茶って「茶」とありますが、そもそもお茶じゃないんですよね。大麦の種子を煎じたものなんです。と、へぇ~大麦なのねと最近知った私です(苦笑)

なかなか粒状の物を用いて煮出して作るのは、最近のご家庭では少ないと思いますが、煮出したヤツじゃないと嫌だ~と私の我がままを聞いてくれ作ってくれる妻に感謝。どこぞのショップから大量にお取り寄せしているようです。

小さい頃に煮出した麦茶の味が忘れられず「ティーバッグ」では何かが違う!といつもいつも思っていたもんで。夏に限らず冬でも麦茶だったりします。

ギズモちゃん 白mix 麦茶

ちなみに平安時代から飲まれているそうな。
一般的に『麦茶』という呼称が浸透したのは、昭和40年頃なんだって~知らなんだ。

【参考:常陸屋本舗 まめ知識】
http://www.hitachiya-honpo.co.jp/html/AB_mugi.html

ごっそり引用させて頂きますと.....

  1. ノンカフェイン
    コーヒーや紅茶等のお茶類には、多かれ少なかれカフェインの成分が含まれております。しかし、麦茶はお茶ではありますが、大麦が原料になっている為にカフェインが含まれておりません。カフェインは、神経系に作用する物質なので、眠れなくなったり、胃の粘膜を荒らしたりという悪い影響を与えてしまう場合があります。そのような点で、麦茶は小さなお子様からお年寄りの方まで誰もが安心して飲めるお茶なのです。
  2. 抗酸化作用
    生物が生きていく上で必要な酸素の中には、「活性酸素」という、物質を酸化させる成分があります。金属が錆びたり、木が朽ちたりするのがわかりやすい例です。この「活性酸素」は、人間の体内ではガン、脳卒中、心筋梗塞、糖尿病等の多くの成人病を引き起こす要因となります。この物質は、大気中にも若干含まれておりますが、人間の体内で喫煙、飲酒、ストレス、激しい運動等を原因として生成されることもあります。通常ですと、この「活性酸素」を消滅させる「抗酸化作用」が普通に行われるのですが、年をとると体力の低下と共に衰えていきます。その為にできるだけ「抗酸化成分」を外部から補給して、抗酸化作用を高める必要があります。麦茶の効能については、あまり研究が進んでおりませんでしたが、神戸学院大学栄養学部・梶本五郎教授らの研究により、最近になって麦茶にもこの「抗 酸化成分」が含まれていることが発見されました。麦茶を飲んで、成人病を予防しましょう。
  3. 胃の粘膜を保護する作用
    静岡大学農学部・衛藤英男教授、京都薬科大学・吉川雅之教授の共同研究により、胃の粘膜を保護する効果があることが発見されました。ラットの胃の粘膜に傷を付け、麦茶の抽出成分を作用させたところ、傷を抑える効果が認められました。また、それほど高い効果ではなかったものの、「胃の粘膜を修復する」、「糖尿病の合併症を抑える」、「炎症を抑える」という効果もあることがわかりました。


麦茶は普通のお茶に比べて保存がきかないので早めに飲みとるのがいいそうですよ。その他もろもろ麦茶に関するまとめは以下にもありますので参考までに
http://matome.naver.jp/odai/2137117972760023901


タグ :麦茶

同じカテゴリー(もろもろ…雑談)の記事画像
母の一年祭(一周忌)からの宮崎県独自の緊急事態宣言延長
2021 いまさらですが、あけましておめでとうございます
台風10号、大したことなかった?
テレワーク、リモートワークの皆様、家ではどんな椅子をお使いでしょうか?
特別定額給付金はじっくり待つ派です(宮崎県宮崎市編)
母の告別式を終えて
2020年 ゆ〜っくり始動 三社参り
同じカテゴリー(もろもろ…雑談)の記事
 母の一年祭(一周忌)からの宮崎県独自の緊急事態宣言延長 (2021-01-23 15:00)
 2021 いまさらですが、あけましておめでとうございます (2021-01-13 12:30)
 台風10号、大したことなかった? (2020-09-07 11:00)
 テレワーク、リモートワークの皆様、家ではどんな椅子をお使いでしょうか? (2020-06-06 05:30)
 特別定額給付金はじっくり待つ派です(宮崎県宮崎市編) (2020-05-13 12:00)
 母の告別式を終えて (2020-01-28 23:00)
 2020年 ゆ〜っくり始動 三社参り (2020-01-06 23:00)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
麦茶は煮出したものが美味し
    コメント(0)