2015年01月21日
情報収集どうしてますのん?「feedly」使ってます
特別な情報はやはり、面と向かって人と話す方が多くを得られますが、普段生活す中で、話のネタ、今ドキを知る、好きな情報だけで良いですm(_ _)mという事であれば、私の場合「feedly」を使っています。

【参考:非常に効率的に最新情報を集めまくって各種アプリなどと自由自在に連携しまくれるRSSリーダー「feedly」はこうやって使うよレビュー】
http://gigazine.net/news/20140328-feedly/
スマホ版のアプリもありますが、私の場合ほとんど使っていません。
会社について、パソコンを立ち上げて10分ぐらい、スーッと流し読み、昼休みの10分ぐらいで、さらに流し読み。

※私の場合はこんな感じになっております。
情報収集って言うほどでもないですが、先日、ちょっと聞かれたもんでfeedlyを紹介させて頂きました。 使っている人多いと思うんだけど..... 私の周りだけかな?
ただですよ、似たようなエントリーも多いし、お気に入りのサイトばかりのFeedを見ていても偏った考え方になりそうなので、あえて逆の事を書いている記事(ページ)はないかな~とググったりします。
色々な角度の意見やデータ。 大事っすよね。
偏り過ぎる考え方はやっぱ危険です。
何が正確な情報かって判断はやっぱ難しいっす

【参考:非常に効率的に最新情報を集めまくって各種アプリなどと自由自在に連携しまくれるRSSリーダー「feedly」はこうやって使うよレビュー】
http://gigazine.net/news/20140328-feedly/
スマホ版のアプリもありますが、私の場合ほとんど使っていません。
会社について、パソコンを立ち上げて10分ぐらい、スーッと流し読み、昼休みの10分ぐらいで、さらに流し読み。

※私の場合はこんな感じになっております。
情報収集って言うほどでもないですが、先日、ちょっと聞かれたもんでfeedlyを紹介させて頂きました。 使っている人多いと思うんだけど..... 私の周りだけかな?
ただですよ、似たようなエントリーも多いし、お気に入りのサイトばかりのFeedを見ていても偏った考え方になりそうなので、あえて逆の事を書いている記事(ページ)はないかな~とググったりします。
色々な角度の意見やデータ。 大事っすよね。
偏り過ぎる考え方はやっぱ危険です。
何が正確な情報かって判断はやっぱ難しいっす

タグ :feedly
母の一年祭(一周忌)からの宮崎県独自の緊急事態宣言延長
2021 いまさらですが、あけましておめでとうございます
台風10号、大したことなかった?
テレワーク、リモートワークの皆様、家ではどんな椅子をお使いでしょうか?
特別定額給付金はじっくり待つ派です(宮崎県宮崎市編)
母の告別式を終えて
2020年 ゆ〜っくり始動 三社参り
2021 いまさらですが、あけましておめでとうございます
台風10号、大したことなかった?
テレワーク、リモートワークの皆様、家ではどんな椅子をお使いでしょうか?
特別定額給付金はじっくり待つ派です(宮崎県宮崎市編)
母の告別式を終えて
2020年 ゆ〜っくり始動 三社参り
Posted by kaneyancat at 23:00 | Comments(0)
| もろもろ…雑談