2016年03月11日
3.11-東日本大震災から11日で5年
もうそんなに経つのか... あの衝撃的な映像をテレビで見た時は、もう言葉にならないと言いますか、自然の力に比べたら、人間とはなんて無力な存在なんだと思い知らされました。
先日、NHKで放送されていた「風の電話」を観て号泣してしまいました(一人でテレビ見てたので悲しさ倍増)。被災された方々と同じ気持ちには、到底なれませんが、その悲しみの深さは感じる事は皆できると思います。

津波も、原発も、自然災害と言えば自然災害だし、人災と言えば人災。最大限の対策、想像できる対策なんてものは、予測にしかあらず。
それを上回るからこそ、誰かが犠牲になってしまう。悲しい事ですが、おそらくこれからも似たような事は必ず起きると思います。
ただ、いかにリスクを最小限に抑えるかって事を考え実行することは不可能ではないと思っています。少なくても自分や家族に最小限のリスクですむ対策を、あらためて考えないといけないと思う、東日本大震災から5年目の3月11日なのです。
【参考:非常食最低3日分を用意!の根拠は?備えておきたいものは?】
http://tierin.net/lifestyle/4208/
【参考:NHKスペシャル 風の電話 ~残された人々の声~】
http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20160310
当時は、少しでも何かしたい役に立てばと思い、社内に募金箱を設置して微力ながら、手を差し伸べる行動ができましたが、今の自分には何が出来るんだろうと...。
先日、NHKで放送されていた「風の電話」を観て号泣してしまいました(一人でテレビ見てたので悲しさ倍増)。被災された方々と同じ気持ちには、到底なれませんが、その悲しみの深さは感じる事は皆できると思います。

津波も、原発も、自然災害と言えば自然災害だし、人災と言えば人災。最大限の対策、想像できる対策なんてものは、予測にしかあらず。
それを上回るからこそ、誰かが犠牲になってしまう。悲しい事ですが、おそらくこれからも似たような事は必ず起きると思います。
ただ、いかにリスクを最小限に抑えるかって事を考え実行することは不可能ではないと思っています。少なくても自分や家族に最小限のリスクですむ対策を、あらためて考えないといけないと思う、東日本大震災から5年目の3月11日なのです。
【参考:非常食最低3日分を用意!の根拠は?備えておきたいものは?】
http://tierin.net/lifestyle/4208/
【参考:NHKスペシャル 風の電話 ~残された人々の声~】
http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20160310
当時は、少しでも何かしたい役に立てばと思い、社内に募金箱を設置して微力ながら、手を差し伸べる行動ができましたが、今の自分には何が出来るんだろうと...。
母の一年祭(一周忌)からの宮崎県独自の緊急事態宣言延長
2021 いまさらですが、あけましておめでとうございます
台風10号、大したことなかった?
テレワーク、リモートワークの皆様、家ではどんな椅子をお使いでしょうか?
特別定額給付金はじっくり待つ派です(宮崎県宮崎市編)
母の告別式を終えて
2020年 ゆ〜っくり始動 三社参り
2021 いまさらですが、あけましておめでとうございます
台風10号、大したことなかった?
テレワーク、リモートワークの皆様、家ではどんな椅子をお使いでしょうか?
特別定額給付金はじっくり待つ派です(宮崎県宮崎市編)
母の告別式を終えて
2020年 ゆ〜っくり始動 三社参り
Posted by kaneyancat at 23:30 | Comments(0)
| もろもろ…雑談