2019年02月08日
Tポイントは募金で消化しております
使ってますTポイント?
私はあまり実店舗でお金を落とすことが少ないので、お財布に優しい有効なTポイント利用はしておりません。ネット上でもTポイントが溜まるサービスは積極的には利用していません。

ただ、スマホやプロバイダがソフトバンクなので、なんとなく必然的にTポイントがちょこっと溜まるんですけど(多くても3,000ポイントぐらい)、なにせ使うシチュエーションがありません。あくまでも個人的にですけど。個人差あります m(_ _)m
なので、Tポイントで募金しております。
【参考:Yahoo!ネット募金なら、Tポイントを使って1ポイントから寄付できます。】

ここ何年か大きな災害が続いて、ボランティアで体を動かす事もできんし、何か小さな事でもいいから出来んかなぁ〜と思っていた頃、Tポイントで募金が出来ることを知って、有効期限が切れそうなポイントは、ほぼもれなく募金しております。
自治会などで、問答無用で「募金や寄付」するのとは違い明確に意思を持ってするので、少ないながらも満足度といいますか、強制されていない感、ちょっとした達成感があります。お金をチャリン〜と募金箱に入れるわけではないので「ちょっとした達成感」となります。
(※自治会の問答無用で「募金や寄付」問題は、地域によって違うと思いますけど... 権利なき任意団体のくせに... なんて声もありますけどね。)
Yahoo アカウント、Tポイントのアカウントが紐付けされていれば、いとも簡単にできますので、Tポイントの有効期限が迫ってる〜!何か買ってポイント使わなきゃ!ではなくても、募金という手もありますので、何かの折にはちょっと思い出してみてください。

宮崎県内のNPOなど、社会貢献している団体とかが「Yahoo!ネット募金」に登録されていれば、優先的にしようと思っているのですけど、ないんですわ〜これが
ちなみに、今日現在、Yahoo!ネット募金へのプロジェクト開設の申し込みは一時的に停止しているようです。
【参考:Yahoo!ネット募金ヘルプ - プロジェクト開設の申込みについて】
募金や寄付ってのは強制されたりするものではないので、この投稿も募金を促すものではありません。Tポイントを私はこんな感じで消化してますっていう軽いものです。
ましてや、Yahoo、ソフトバンクの回し者でもありません(汗っ)
自治会の「募金や寄付」には、ちょっと違和感はありますけどね〜。
私はあまり実店舗でお金を落とすことが少ないので、お財布に優しい有効なTポイント利用はしておりません。ネット上でもTポイントが溜まるサービスは積極的には利用していません。

ただ、スマホやプロバイダがソフトバンクなので、なんとなく必然的にTポイントがちょこっと溜まるんですけど(多くても3,000ポイントぐらい)、なにせ使うシチュエーションがありません。あくまでも個人的にですけど。個人差あります m(_ _)m
なので、Tポイントで募金しております。
【参考:Yahoo!ネット募金なら、Tポイントを使って1ポイントから寄付できます。】

ここ何年か大きな災害が続いて、ボランティアで体を動かす事もできんし、何か小さな事でもいいから出来んかなぁ〜と思っていた頃、Tポイントで募金が出来ることを知って、有効期限が切れそうなポイントは、ほぼもれなく募金しております。
2016/04/19
今回の熊本地震、1回目の地震の際には、まさかその後にさらに強い地震が起こり、ここまで余震が長く続くとは...多くの方が想定していなかったと思います。熊本、大分の方々に、生半可な気持ちで言葉をかけることは出来ませんが、お隣の熊本、大分が大変な時に、やはり何かしたいと思うのは自然な事だと思います。…
自治会などで、問答無用で「募金や寄付」するのとは違い明確に意思を持ってするので、少ないながらも満足度といいますか、強制されていない感、ちょっとした達成感があります。お金をチャリン〜と募金箱に入れるわけではないので「ちょっとした達成感」となります。
(※自治会の問答無用で「募金や寄付」問題は、地域によって違うと思いますけど... 権利なき任意団体のくせに... なんて声もありますけどね。)
Yahoo アカウント、Tポイントのアカウントが紐付けされていれば、いとも簡単にできますので、Tポイントの有効期限が迫ってる〜!何か買ってポイント使わなきゃ!ではなくても、募金という手もありますので、何かの折にはちょっと思い出してみてください。

宮崎県内のNPOなど、社会貢献している団体とかが「Yahoo!ネット募金」に登録されていれば、優先的にしようと思っているのですけど、ないんですわ〜これが

ちなみに、今日現在、Yahoo!ネット募金へのプロジェクト開設の申し込みは一時的に停止しているようです。
【参考:Yahoo!ネット募金ヘルプ - プロジェクト開設の申込みについて】
募金や寄付ってのは強制されたりするものではないので、この投稿も募金を促すものではありません。Tポイントを私はこんな感じで消化してますっていう軽いものです。
ましてや、Yahoo、ソフトバンクの回し者でもありません(汗っ)
自治会の「募金や寄付」には、ちょっと違和感はありますけどね〜。
母の一年祭(一周忌)からの宮崎県独自の緊急事態宣言延長
2021 いまさらですが、あけましておめでとうございます
台風10号、大したことなかった?
テレワーク、リモートワークの皆様、家ではどんな椅子をお使いでしょうか?
特別定額給付金はじっくり待つ派です(宮崎県宮崎市編)
母の告別式を終えて
2020年 ゆ〜っくり始動 三社参り
2021 いまさらですが、あけましておめでとうございます
台風10号、大したことなかった?
テレワーク、リモートワークの皆様、家ではどんな椅子をお使いでしょうか?
特別定額給付金はじっくり待つ派です(宮崎県宮崎市編)
母の告別式を終えて
2020年 ゆ〜っくり始動 三社参り
Posted by kaneyancat at 00:00 | Comments(0)
| もろもろ…雑談