2019年06月14日

犬猫にマイクロチップ義務付けで思うこと

ご存知の方も多い方も多いと思いますが、先日「改正動物愛護法成立」いたしました。

犬や猫に所有者の情報を記録した「マイクロチップ」装着を義務付け」、生後56日(8週)たっていない犬や猫の販売を原則禁止。現行法にも同じ規定はあるが、ペット業者らの要望を踏まえ、経過措置として「49日(7週)」

動物の虐待への罰則も強化。現行は、動物を殺傷した場合「2年以下の懲役または200万円以下の罰金」を科しているが、「5年以下の懲役または500万円以下の罰金」に引き上げ。

などなど....

改正動物愛護法成立したそうな by グレコ。ローマンスタイル君

【参考:【犬猫と飼い主を繋ぐ】マイクロチップをペットにつけるメリット・デメリット

ちなみに、すでに飼っているニャンコ、ワンコのマイクロチップ埋め込みは努力義務。
個人的には、多少なんか嫌だな〜、大きな理由はないけど漠然と違和感があるけど、猛反対するほどでもない。というのが本音でございます。

ニュースを見る限りニャンコやワンコ達を「守る」という意味ではメリットは感じます。運用方法やいくつかある、抜け道も気にならないわけでもないですが、概ね納得できるかな〜という印象。まぁ掘り下げてちゃんと調べていないので、こんな場合はどうすんだよ?ってのはこれから色々出てくるとは思いますけど。

努力義務な私 by ギズモちゃん

このニュースを見て、すぐに頭をよぎったのは、マイクロチップが埋め込まれてなく、迷いニャンコや迷いワンコになった場合、もしくは色々な事情で野良になっている子たち。

この場合は、マイクロチップ確認できないので「所有者なし!」「はい、殺処分です!」という判断にすぐになっちゃうんですかね? もしそうならなんかね〜 .... 怖いというか残酷です。

私の考えが甘いんですかね。
ニャンコ(皆、保護猫)もワンコも飼っている私としては、概ね賛成だけど、単に行政が「区別」する言い訳がしやすくするためにも見えてきます。
もちろん、不幸なニャンコやワンコを減らす大きな目的はある事は重々理解しているのですが。

「所有者なし!」「はい、殺処分!」
こんな感じに「区別」される事が一番恐ろしいです。

心配しすぎですかね?




同じカテゴリー(猫の行動・習性・猫話)の記事画像
最大の敵!?在宅勤務と猫
ネコトスム 2019年を振り返っちゃうの巻
仲間の尻尾にじゃれる猫、おもちゃにされる尻尾を許す猫
なぜ君はそこにいるのか?
サバタ君が亡くなって15日目を迎えて思う事
サマンサ・サバタ君、2019年2月4日永眠
クゥが亡くなり、はや1年
同じカテゴリー(猫の行動・習性・猫話)の記事
 最大の敵!?在宅勤務と猫 (2020-07-21 22:00)
 ネコトスム 2019年を振り返っちゃうの巻 (2019-12-29 00:00)
 仲間の尻尾にじゃれる猫、おもちゃにされる尻尾を許す猫 (2019-05-25 00:00)
 なぜ君はそこにいるのか? (2019-05-24 00:00)
 サバタ君が亡くなって15日目を迎えて思う事 (2019-02-20 17:00)
 サマンサ・サバタ君、2019年2月4日永眠 (2019-02-05 18:30)
 クゥが亡くなり、はや1年 (2018-08-16 18:30)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
犬猫にマイクロチップ義務付けで思うこと
    コメント(0)