2013年01月21日
食器棚を考える(ラフ案)大工仕事?家具職人仕事?
システムキッチン横幅ですが、当初2550mmで考えていましたが、納まりがよろしくないと言う事で、2700mmで行くことにほぼ決定しました。
キッチンに関しては最初からオープンではなくクローズ(半クローズ)で、夫婦ともに意思疎通が出来ていましたので、それで落ち着きます。2700mmにしたことで、収納力、作業スペースは広がったのですが、基本、腰を曲げて物をとりたくない、踏み台に上ってまで物をとりたくないという妻の考えでつり戸棚はありません。
それに関しては問題ないのですが、食器や家電(オーブンレンジ、炊飯器)に関しては室内からキッチンが半隠れするように作らないといけません。そこで、妻と相談しながらラフ案を作ってみました。

キッチン側、700mm以上の所に家電、食器を集中させます。
なんと言っても腰を曲げて物を取りたくありませんから(笑)
中庭側にあたる反対側には、小物棚、そして軽く食事が出来る程度の、折り畳み式のテーブルがあると良いかなと思っっております。
あくまでも、今日時点の考えであり、費用など照らしわせながらになりますが、扉を付ける付けないも、結構重要じゃなかったりします。何度も書きますが.....
「腰を曲げて物をとりたくない、踏み台に上ってまで物をとりたくない」
これが一番のキーワードです
片づけが出来ない妻なのでオープンやI型は最初から無かったわけですが、ちょっとだけ色々な角度から「見える」チラリズムで、散らかっている様を見て、片付けなければと思ってもらうことを期待します(苦笑)
キッチンに関しては最初からオープンではなくクローズ(半クローズ)で、夫婦ともに意思疎通が出来ていましたので、それで落ち着きます。2700mmにしたことで、収納力、作業スペースは広がったのですが、基本、腰を曲げて物をとりたくない、踏み台に上ってまで物をとりたくないという妻の考えでつり戸棚はありません。
それに関しては問題ないのですが、食器や家電(オーブンレンジ、炊飯器)に関しては室内からキッチンが半隠れするように作らないといけません。そこで、妻と相談しながらラフ案を作ってみました。

キッチン側、700mm以上の所に家電、食器を集中させます。
なんと言っても腰を曲げて物を取りたくありませんから(笑)
中庭側にあたる反対側には、小物棚、そして軽く食事が出来る程度の、折り畳み式のテーブルがあると良いかなと思っっております。
あくまでも、今日時点の考えであり、費用など照らしわせながらになりますが、扉を付ける付けないも、結構重要じゃなかったりします。何度も書きますが.....
「腰を曲げて物をとりたくない、踏み台に上ってまで物をとりたくない」
これが一番のキーワードです

片づけが出来ない妻なのでオープンやI型は最初から無かったわけですが、ちょっとだけ色々な角度から「見える」チラリズムで、散らかっている様を見て、片付けなければと思ってもらうことを期待します(苦笑)
タグ :猫
お気にい入りの陰影、ねじれた家なもんで
中庭はほぼ、にゃんこ達のくつろぎスペースなのですが
キャットウォークから猫は落ちないのか?
中庭は猫飼いの定番!?なんですかね
隣の芝生は青く見えます
1年点検してもらいましたよ
カーテンかブラインドかはたまた何か付けるべきかなと
中庭はほぼ、にゃんこ達のくつろぎスペースなのですが
キャットウォークから猫は落ちないのか?
中庭は猫飼いの定番!?なんですかね
隣の芝生は青く見えます
1年点検してもらいましたよ
カーテンかブラインドかはたまた何か付けるべきかなと
Posted by kaneyancat at 13:12 | Comments(0)
| 草案~新築進捗状況~住んでみて