2013年04月06日
基礎コンクリート型枠~打設完了
先日、「配筋検査合格」となりましたのでコンクリートを流し込むための型枠等の作業がすでに終了していた、昨日のお昼。仕事中の昼休みいつものように昼飯現場監督♪

この型枠ですが、我が家の場合スチール製のものでしていますが、木製の型枠を使う場合もありますね。工務店様、設計士様、業者様で、考えや方針が違うと思いますので、どちらが良いとは私にはわかりません。気になるようでしたら事前に担当者に聞いた方が良いかと思います。そういう私はちゃんと聞いていません。
私の場合は、当然スチールで型枠すると思っていましたので、当然と思っていましたがそうではないようです
実際、何がどうだから木製、鋼製なのか? もう作業終わってるから今更どうしようもないんですけどね~。
って、ことで、おにぎりでも食べながら作業スタッフとでも、おしゃべりしようかな~と、思っていたら生コン車がきてしまい、すぐに作業開始。邪魔するといけないので、遠目で眺めておりました。

ほうほう、なるほど、こんな風に流しこんでは撹拌するのね~と思いながら。空気ちゃんと抜け!抜け!なんて心の中で叫びながら(笑)
お昼の休憩ですので、さすがに最後まで見ている事はできませんから、お仕事に戻り、また勤務時間が終わった夕方に覗きに♪ 一通り確認したらまた、職場に戻りお仕事
実は、生コン流し込む前に、ちょっと気になる所はあったのですが構造的には問題ないという事で一応納得したのですが、私が神経質過ぎるのか!?(苦笑)直線、垂直が「ピタッ!」となっていないと気持ち悪い性分なもんで....

以前は1mmの100分の1の単位で仕事をしていましたし、今は1px単位で仕事をしていますので、グリッドから外れてしまうと敏感に「ズレ」に反応してしまいます。面倒くさい施主だなと思われてるかもしれません。毎日のように現場に来るし(爆)
私が逆の立場なら、確実にウザイ「クライアント」です。ごめんなさいm(_ _)m
それよりも、昨日「打設完了」で今ものすごい雨になっているのですが、そっちの方が心配ですね。また、型枠は外れて養生させてる時に昼飯現場監督
この型枠ですが、我が家の場合スチール製のものでしていますが、木製の型枠を使う場合もありますね。工務店様、設計士様、業者様で、考えや方針が違うと思いますので、どちらが良いとは私にはわかりません。気になるようでしたら事前に担当者に聞いた方が良いかと思います。そういう私はちゃんと聞いていません。
私の場合は、当然スチールで型枠すると思っていましたので、当然と思っていましたがそうではないようです

って、ことで、おにぎりでも食べながら作業スタッフとでも、おしゃべりしようかな~と、思っていたら生コン車がきてしまい、すぐに作業開始。邪魔するといけないので、遠目で眺めておりました。
ほうほう、なるほど、こんな風に流しこんでは撹拌するのね~と思いながら。空気ちゃんと抜け!抜け!なんて心の中で叫びながら(笑)
お昼の休憩ですので、さすがに最後まで見ている事はできませんから、お仕事に戻り、また勤務時間が終わった夕方に覗きに♪ 一通り確認したらまた、職場に戻りお仕事

実は、生コン流し込む前に、ちょっと気になる所はあったのですが構造的には問題ないという事で一応納得したのですが、私が神経質過ぎるのか!?(苦笑)直線、垂直が「ピタッ!」となっていないと気持ち悪い性分なもんで....
以前は1mmの100分の1の単位で仕事をしていましたし、今は1px単位で仕事をしていますので、グリッドから外れてしまうと敏感に「ズレ」に反応してしまいます。面倒くさい施主だなと思われてるかもしれません。毎日のように現場に来るし(爆)
私が逆の立場なら、確実にウザイ「クライアント」です。ごめんなさいm(_ _)m
それよりも、昨日「打設完了」で今ものすごい雨になっているのですが、そっちの方が心配ですね。また、型枠は外れて養生させてる時に昼飯現場監督

お気にい入りの陰影、ねじれた家なもんで
中庭はほぼ、にゃんこ達のくつろぎスペースなのですが
キャットウォークから猫は落ちないのか?
中庭は猫飼いの定番!?なんですかね
隣の芝生は青く見えます
1年点検してもらいましたよ
カーテンかブラインドかはたまた何か付けるべきかなと
中庭はほぼ、にゃんこ達のくつろぎスペースなのですが
キャットウォークから猫は落ちないのか?
中庭は猫飼いの定番!?なんですかね
隣の芝生は青く見えます
1年点検してもらいましたよ
カーテンかブラインドかはたまた何か付けるべきかなと
Posted by kaneyancat at 10:08 | Comments(0)
| 草案~新築進捗状況~住んでみて