2013年04月11日
土台敷き 搬入された木材を見ながら勝手に妄想
いつものように、お昼休み、おにぎりをパクパクしながら現場チェック。
大工さんの休憩時間の邪魔にならないように、足音を立てないように忍び足でチェケラッチョ。
建築士様も、ちょっと遅れて合流。
見てもわかんないんですけど、家が出来る過程は、なかなか体験できないので、いつも新鮮な目で眺めております。
お昼休み時点では土台敷きの準備。
アンカーボルトにあわせて木材に穴を開けている途中でしょうかね。

写真では黒いパッキンがコンクリートの上に置かれている状態。
ちょっとはみ出している部分がありますが、後で調整すると信じて軽くスルー
木材も搬入されており、気になる角度、接合部分をジロジロ。
ざっくりカットされている部分や、亀裂が入ってるものもあります。素人目には気になりますが、こんなもんなんでしょうね。隅から隅まで亀裂があれば「大丈夫かいなっ!」と思いますが、これが木ですから自然な事とします。

でも一応、あとで確認してみようっと
大工さんと建築士様のやりとりを横で聞いていましたが、私には、さっぱりわからず(苦笑)、理解できた箇所だけ、軽くうなずく(爆)何かと業者泣かせのような気がしてきた設計(苦笑)

木材にはしっかり「nekotosumu(猫と住む)」の印がっ!
と、言いたいところですが「mu」が抜けてます
惜しい....
夕方に再度行きたいところですが、お仕事遅くなりそうなので、また明日ですね。
■一戸建て 建築途中の確認点解説(本体工事でのチェックポイント)
※土台敷き(どだいしき)
http://realestate.yahoo.co.jp/docs/myhomeguide/03_75_16.html
大工さんの休憩時間の邪魔にならないように、足音を立てないように忍び足でチェケラッチョ。
建築士様も、ちょっと遅れて合流。
見てもわかんないんですけど、家が出来る過程は、なかなか体験できないので、いつも新鮮な目で眺めております。
お昼休み時点では土台敷きの準備。
アンカーボルトにあわせて木材に穴を開けている途中でしょうかね。

写真では黒いパッキンがコンクリートの上に置かれている状態。
ちょっとはみ出している部分がありますが、後で調整すると信じて軽くスルー

木材も搬入されており、気になる角度、接合部分をジロジロ。
ざっくりカットされている部分や、亀裂が入ってるものもあります。素人目には気になりますが、こんなもんなんでしょうね。隅から隅まで亀裂があれば「大丈夫かいなっ!」と思いますが、これが木ですから自然な事とします。

でも一応、あとで確認してみようっと

大工さんと建築士様のやりとりを横で聞いていましたが、私には、さっぱりわからず(苦笑)、理解できた箇所だけ、軽くうなずく(爆)何かと業者泣かせのような気がしてきた設計(苦笑)

木材にはしっかり「nekotosumu(猫と住む)」の印がっ!
と、言いたいところですが「mu」が抜けてます

惜しい....
夕方に再度行きたいところですが、お仕事遅くなりそうなので、また明日ですね。
■一戸建て 建築途中の確認点解説(本体工事でのチェックポイント)
※土台敷き(どだいしき)
http://realestate.yahoo.co.jp/docs/myhomeguide/03_75_16.html
お気にい入りの陰影、ねじれた家なもんで
中庭はほぼ、にゃんこ達のくつろぎスペースなのですが
キャットウォークから猫は落ちないのか?
中庭は猫飼いの定番!?なんですかね
隣の芝生は青く見えます
1年点検してもらいましたよ
カーテンかブラインドかはたまた何か付けるべきかなと
中庭はほぼ、にゃんこ達のくつろぎスペースなのですが
キャットウォークから猫は落ちないのか?
中庭は猫飼いの定番!?なんですかね
隣の芝生は青く見えます
1年点検してもらいましたよ
カーテンかブラインドかはたまた何か付けるべきかなと
Posted by kaneyancat at 15:09 | Comments(0)
| 草案~新築進捗状況~住んでみて