2013年05月28日
6月1日より材料が値上がりするみたいです
とうとう梅雨に入ってしまいました
外壁(一部)、コーキング、あまどい未処理のまま梅雨に突入。2度手間になってしまった板金屋さんには「お仕置き」しないといけませんね。
半分冗談ですけど。この「半分」ってのが怖いですね
床材、地味に進んでおります。
ある一片を基準に貫きとおしたライン。その結果おもしろいラインが生まれててきてます。部分的で申し訳ないですが、例えば下の写真、洗面所になる床部分ですが

壁や扉が90度に対して、床材が斜めになっております。
洗面所に関しては、当初タイル張りにする予定でしたが、予算の都合上、違う選択にしましたが、結果的には洗面所へのアプローチ、境界が床材のラインで流れていくので、これはこれでアリですね。
ちなみに点検口がある部分には猫トイレが置かれる予定です。猫トイレの下、床材に関しては、また出来上がったら写真をアップしようと思います。最終的に住むようになったら基本見えなくなる部分ですけど。
そして、中二階の一面の壁。床材で使う杉板が綺麗に収まっていました。

この面だけ杉板ですが、他の面はクロスになります。クロスの色にもよりますが、かなりアクセントになりますね。床と壁のラインの通し方も見ものです。はやく全貌が見たいですね。
流石と言いますか、直接大工さんに聞いていませんので、正確な事は言えませんが、壁と窓周りの繋ぎ目といいますか直角になる部分。

合わせが、いやぁ~美しい!!
無垢材ですので収縮具合で、今後どのようになるのかちょっとだけ不安はありますが、とりあえず綺麗で美しい。ピグモン棟梁(勝手に愛称をつけてます)素敵
そうそう、ちょっと気になるニュースですが。
6月1日より材料が値上がりするみたいです。今のうちに決めれるものは決めとかないと当初の予算より増えてしまいます。もうちょっと早く教えて欲しかったわ~とは思いつつ、建築士様、現場監督さん、職人さん、もちろん自分たち夫婦も含め、信じてズバズバ決断していきまっせーっ!

外壁(一部)、コーキング、あまどい未処理のまま梅雨に突入。2度手間になってしまった板金屋さんには「お仕置き」しないといけませんね。
半分冗談ですけど。この「半分」ってのが怖いですね

床材、地味に進んでおります。
ある一片を基準に貫きとおしたライン。その結果おもしろいラインが生まれててきてます。部分的で申し訳ないですが、例えば下の写真、洗面所になる床部分ですが

壁や扉が90度に対して、床材が斜めになっております。
洗面所に関しては、当初タイル張りにする予定でしたが、予算の都合上、違う選択にしましたが、結果的には洗面所へのアプローチ、境界が床材のラインで流れていくので、これはこれでアリですね。
ちなみに点検口がある部分には猫トイレが置かれる予定です。猫トイレの下、床材に関しては、また出来上がったら写真をアップしようと思います。最終的に住むようになったら基本見えなくなる部分ですけど。
そして、中二階の一面の壁。床材で使う杉板が綺麗に収まっていました。

この面だけ杉板ですが、他の面はクロスになります。クロスの色にもよりますが、かなりアクセントになりますね。床と壁のラインの通し方も見ものです。はやく全貌が見たいですね。
流石と言いますか、直接大工さんに聞いていませんので、正確な事は言えませんが、壁と窓周りの繋ぎ目といいますか直角になる部分。

合わせが、いやぁ~美しい!!
無垢材ですので収縮具合で、今後どのようになるのかちょっとだけ不安はありますが、とりあえず綺麗で美しい。ピグモン棟梁(勝手に愛称をつけてます)素敵

そうそう、ちょっと気になるニュースですが。
6月1日より材料が値上がりするみたいです。今のうちに決めれるものは決めとかないと当初の予算より増えてしまいます。もうちょっと早く教えて欲しかったわ~とは思いつつ、建築士様、現場監督さん、職人さん、もちろん自分たち夫婦も含め、信じてズバズバ決断していきまっせーっ!

お気にい入りの陰影、ねじれた家なもんで
中庭はほぼ、にゃんこ達のくつろぎスペースなのですが
キャットウォークから猫は落ちないのか?
中庭は猫飼いの定番!?なんですかね
隣の芝生は青く見えます
1年点検してもらいましたよ
カーテンかブラインドかはたまた何か付けるべきかなと
中庭はほぼ、にゃんこ達のくつろぎスペースなのですが
キャットウォークから猫は落ちないのか?
中庭は猫飼いの定番!?なんですかね
隣の芝生は青く見えます
1年点検してもらいましたよ
カーテンかブラインドかはたまた何か付けるべきかなと
Posted by kaneyancat at 17:07 | Comments(0)
| 草案~新築進捗状況~住んでみて