2013年06月06日

我が家の全てを物語っている「基本的な形」です

今日も雨降ったりやんだり、梅雨らしいお昼休み現場監督です。

石膏ボード(PB)

石膏ボード(PB)張り作業も面倒くさそうな部分をのぞいては、だいぶ進んでおります。小さな面、微妙な角度、色々ですので本当大変そうです泣き

石膏ボード(PB) 吹き抜け

この部分、面倒くさそう...(苦笑)
微妙な角度ついてるし、梁が90度にぶつかってないし、狭いし、いやいや私なら愚痴こぼしまくりかもしれませんガーン

来週には一通り石膏ボード(PB)張り終わりそうです。

さてさて、この石膏ボード(PB)ですが、絶対必要!って、わけでもないようです。もちろんメリット、デメリットはあります。その石膏ボード(PB)の性質別、厚みで使い分けをしています。例えば水周り、特にキッチン周りはそれ用のものになります。

キッチン 石膏ボード(PB)

色がちょっと水色っぽいのがわかるでしょうか?
これは耐水性用になります。

あくまでも下地になるので、この上にクロスがくるのか?板材?はたまた大理石!?なのかで変わるかもしれません。もちろんコスト的な要因や、その他の要因で「耐水性用」を使わないかもしません。

我が家はクロスやメラミンで仕上げます。
「え~っ!我が家は~っ!」って
気になる方は施工業者に確認した方が良いかと思います。ググれば一杯、その手の情報は出てきますので。

完成するまで一切、見に行かない施主さんもいるようですが、構造計算は出来なくても、下地処理は見ていた方が良いかなと思います。近くに現場監督さんがいれば、気になるところは、すぐに聞いて、答えに納得できない場合には、ググって調べた方が賢明です。なにせ見えなくなる部分ですので。


おまけ...

玄関

我が家の全てを物語っている「基本的な形」です。

写真は玄関(今時の玄関と比べれば小さめ)ですが、この形がベースになっています。至るところに、この形が存在します(近からず遠からず)。四角く構成すればデットスペースもできなく効率的に物が置けたりするんでしょうが、あまりそのような事にコダワリがなかったし、まずは「楽しい」「ちょっと他とは違う」という私(妻も!?)の感性にフィットした結果です。もちろんアイディアを沢山出してくれたのは建築士様ですが。

それに応える、現場監督さん、職人さん、頭が下がります。
頭下げたくない職人さんもいますけどね(毒)叫び



同じカテゴリー(草案~新築進捗状況~住んでみて)の記事画像
お気にい入りの陰影、ねじれた家なもんで
中庭はほぼ、にゃんこ達のくつろぎスペースなのですが
キャットウォークから猫は落ちないのか?
中庭は猫飼いの定番!?なんですかね
隣の芝生は青く見えます
1年点検してもらいましたよ
カーテンかブラインドかはたまた何か付けるべきかなと
同じカテゴリー(草案~新築進捗状況~住んでみて)の記事
 お気にい入りの陰影、ねじれた家なもんで (2015-04-27 22:00)
 中庭はほぼ、にゃんこ達のくつろぎスペースなのですが (2015-04-16 22:00)
 キャットウォークから猫は落ちないのか? (2014-09-19 12:00)
 中庭は猫飼いの定番!?なんですかね (2014-09-11 12:00)
 隣の芝生は青く見えます (2014-09-09 12:00)
 1年点検してもらいましたよ (2014-08-23 23:00)
 カーテンかブラインドかはたまた何か付けるべきかなと (2014-07-25 13:00)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
我が家の全てを物語っている「基本的な形」です
    コメント(0)