2013年10月18日

庭造り始まったよ、まずは下準備、配管避け~の工程確認の

昨日、植栽プランにそって下見後、配管等をさけ、あたりをつけに調査しに来てくれたようです。昨日は会社から帰ったのが遅かったので暗くてよく見えませんでしたので早朝確認しました。

猫

「庭」といっても家の中には「庭」とつく場所が建物内に3か所ありまして....上の写真は一番大きな建物内の「中庭」。家の外から見える純粋無垢な庭を、今回、手を入れて頂く事になりました。

シマトネリコ植栽予定

ふむふむ....
ここですねシマトネリコちゃんが鎮座するのはスマイル

いわゆるシンボルツリーってやつですかね。
以前、植木市でも確認しました「いまどき」の家にはよく使われている常緑種ですかね?特に何が良いというものはありませんでしたが、イメージと大きく異なるものではないので個人的にはベストなチョイスだと思っています。

思っているというよりは、ほかのヤツ詳しく知らないし(苦笑)お庭屋さんのチョイスに同意したって事ですワーイ

エコキュート

エコキュート周りも。
主張しすぎるこの電化製品(工業製品)。目隠しし、良い感じで家と溶け込んでくれるといいなぁ~と思っております。周りとの景観も大事なんですが....これからの地域ですので、あまりそれに囚われすぎるのもね....ねぇ。

いよいよ来週から作業が始まります。

ちょっとドキドキワクワクしているポイントが2つありまして。どのような感じになるのか、ちょっとイメージできていないのですが、まぁ、出来てからのお楽しみって事ですかねネコ





同じカテゴリー(土地・外構・庭(中庭))の記事画像
ジューンベリー植え込みから2ヶ月の様子、果実をジャムが出来るぐらいまで育つのか?
地滑り啓発 - 盛り土造成地マップ公表:宮崎県宮崎市
ユッカ ロストラータ 2年もの植えました
中庭のある家、メリット・デメリット
台風 24号 報道されないだけで色々起こってるんですよ
キシラデコール ウォルナット で塗り塗り、浄化槽カバーデッキ
中庭の窓を開けると寝ていたはずが出てきます
同じカテゴリー(土地・外構・庭(中庭))の記事
 ジューンベリー植え込みから2ヶ月の様子、果実をジャムが出来るぐらいまで育つのか? (2022-05-13 05:00)
 地滑り啓発 - 盛り土造成地マップ公表:宮崎県宮崎市 (2019-11-14 18:30)
 ユッカ ロストラータ 2年もの植えました (2019-05-07 12:00)
 中庭のある家、メリット・デメリット (2019-03-20 00:00)
 台風 24号 報道されないだけで色々起こってるんですよ (2018-10-01 12:00)
 キシラデコール ウォルナット で塗り塗り、浄化槽カバーデッキ (2018-04-24 18:30)
 中庭の窓を開けると寝ていたはずが出てきます (2016-05-23 12:00)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
庭造り始まったよ、まずは下準備、配管避け~の工程確認の
    コメント(0)