2018年04月24日
キシラデコール ウォルナット で塗り塗り、浄化槽カバーデッキ
我が家は浄化槽であります。
田舎もんで... おそらく半永久的に下水道はこないんじゃないかと思います

浄化槽は定期的に点検業者が見に来てくれるのですが、メモ紙が投函されておりまして、「浄化槽の上のデッキ、腐ってるからどうにかせい!」的な内容が(苦笑)
土台といいますかフレーム部と、天板の留めている部分が腐ってユルユル。点検用にくりぬかれた扉も開け閉め時に天板の隅の一辺が、外れかかっております。
とりあえず先日、下から金具で補強しましたが、ちょっと不完全。
補強は次回にするとして、色あせた塗装をキシラデコール ウォルナットで塗り塗りしたのでありました。

前回塗ったのはいつだっけ?
3年前か...?
良くも悪くも、お日様が常にあたってる場所なので痛みが早いのかなぁ~。
当時は庭屋さんにして頂きましたが今回は自分で塗り塗り。

まぁ、そこそこいい感じ。
適当に塗ってもいい感じになってくれるキシラデコールに感謝です♪
さて、腐ってボロボロになった部分をどうしたもんかと思案中。
一度、解体して補強した方が良いのでしょうけど、手間と時間とお金を考えたら、二の足を踏んでおります。
浄化槽のダサい、たたずまいを隠すためのデッキなので、緊急性はないのですが、浄化槽の点検の方に注意(指摘?)されたしなぁ~。
GWの間に再チャレンジしなくては。
田舎もんで... おそらく半永久的に下水道はこないんじゃないかと思います


浄化槽は定期的に点検業者が見に来てくれるのですが、メモ紙が投函されておりまして、「浄化槽の上のデッキ、腐ってるからどうにかせい!」的な内容が(苦笑)
土台といいますかフレーム部と、天板の留めている部分が腐ってユルユル。点検用にくりぬかれた扉も開け閉め時に天板の隅の一辺が、外れかかっております。
とりあえず先日、下から金具で補強しましたが、ちょっと不完全。
補強は次回にするとして、色あせた塗装をキシラデコール ウォルナットで塗り塗りしたのでありました。

前回塗ったのはいつだっけ?
3年前か...?
良くも悪くも、お日様が常にあたってる場所なので痛みが早いのかなぁ~。
当時は庭屋さんにして頂きましたが今回は自分で塗り塗り。

まぁ、そこそこいい感じ。
適当に塗ってもいい感じになってくれるキシラデコールに感謝です♪

さて、腐ってボロボロになった部分をどうしたもんかと思案中。
一度、解体して補強した方が良いのでしょうけど、手間と時間とお金を考えたら、二の足を踏んでおります。
浄化槽のダサい、たたずまいを隠すためのデッキなので、緊急性はないのですが、浄化槽の点検の方に注意(指摘?)されたしなぁ~。
GWの間に再チャレンジしなくては。
キーケース AJT DESIGN FJクルーザー、1998-2007ランドクルーザー、Lexus GX 470 など
間仕切り兼台所の棚を拡張
爪とぎ隠しに軽量レンガかるかるブリック
キシラデコールで塗り塗り
eMacの猫ベッド(なんちゃってDIY)
断捨離なんてクソくらえ!
間仕切り兼台所の棚を拡張
爪とぎ隠しに軽量レンガかるかるブリック
キシラデコールで塗り塗り
eMacの猫ベッド(なんちゃってDIY)
断捨離なんてクソくらえ!