2014年07月26日
カブトムシ
少し前「クワガタムシ」の話を書いたのですが、やはりきましたよカブトムシ。昨夜、中庭の窓ガラスにガツガツ大きな音でぶつかる虫がいるな~と思ったら

ちょっと残念メスでした。
それにしても長い間、中心市街地に住んでいた時に比べると豊かすぎる自然に多少振り回されています。月日が経てば、それが当たり前になって気にならなくなるんでしょうけど。
それにしても虫が多い。
ある程度覚悟はしていましたが想像を遥かに超える虫の多さ。この季節は夕刻辺りから網戸だけにすると大変な事になります。
網戸に虫よけの薬を散布していますが効いているのか効いていないのか、わからないぐらいの虫の量です。
そんな沢山の虫達に猫たちは反応しているかと言うと....

いたって気にしていません
家の中に入ってこない限り、そこまで反応しませんね。家の中に入ってきてもある程度大きい虫じゃないと反応しません。大きな蜘蛛と大きなゴキブリ、ムカデには反応してくれるので、猫達の不審な動きを見て「出やがったな!」と迅速に対応している飼い主(私)。
トングで掴んでポ~っイ!
猫 = 侵入者発見
人 = 侵入者処理
そんな構図が確立されつつあります

ちょっと残念メスでした。
それにしても長い間、中心市街地に住んでいた時に比べると豊かすぎる自然に多少振り回されています。月日が経てば、それが当たり前になって気にならなくなるんでしょうけど。
それにしても虫が多い。
ある程度覚悟はしていましたが想像を遥かに超える虫の多さ。この季節は夕刻辺りから網戸だけにすると大変な事になります。
網戸に虫よけの薬を散布していますが効いているのか効いていないのか、わからないぐらいの虫の量です。
そんな沢山の虫達に猫たちは反応しているかと言うと....

いたって気にしていません

家の中に入ってこない限り、そこまで反応しませんね。家の中に入ってきてもある程度大きい虫じゃないと反応しません。大きな蜘蛛と大きなゴキブリ、ムカデには反応してくれるので、猫達の不審な動きを見て「出やがったな!」と迅速に対応している飼い主(私)。
トングで掴んでポ~っイ!
猫 = 侵入者発見
人 = 侵入者処理
そんな構図が確立されつつあります

最大の敵!?在宅勤務と猫
ネコトスム 2019年を振り返っちゃうの巻
犬猫にマイクロチップ義務付けで思うこと
仲間の尻尾にじゃれる猫、おもちゃにされる尻尾を許す猫
なぜ君はそこにいるのか?
サバタ君が亡くなって15日目を迎えて思う事
サマンサ・サバタ君、2019年2月4日永眠
ネコトスム 2019年を振り返っちゃうの巻
犬猫にマイクロチップ義務付けで思うこと
仲間の尻尾にじゃれる猫、おもちゃにされる尻尾を許す猫
なぜ君はそこにいるのか?
サバタ君が亡くなって15日目を迎えて思う事
サマンサ・サバタ君、2019年2月4日永眠