2014年11月15日
猫トイレの場所や掃除回数、みなさんどんな感じ?
猫トイレを掃除している横で、掃除が終わったトイレで何食わぬ顔で、すぐに用をたされると、ちょっとイラっときます....これって猫飼いあるあるですかね?

綺麗好きな猫の場合は、彼らが事を済ませたらすぐに片付けないと、不満の鳴き声をあげる猫もいるそうですが、我が家の場合は割とそのあたりはおおらかな猫たちのようです。
我が家の場合、猫トイレの場所は洗面所下に設けています。いざとなれば掃除も手入れもしやすいですし、24時間対応の換気扇があるのでさほど時間をかけなくても臭いがなくなります。
ときどき恐ろしいほど臭いウンウンもありますけど
猫トイレの掃除は概ね私の役割なのですが、基本的には1日1回。現在の猫の個体数は4。トレイは5つ。トイレ本体の掃除は、あまりマメには掃除していませんが、そろそろ掃除しないと臭いがしみついてるような....m(_ _)m
もともと5匹いたのですが、5月に亡くなってしまったので基本的には猫の個体数と同じ数の猫トイレだったという事になります。
本来、事を済ませた後に、猫砂をカキカキする訳ですが、これも個体差があります。ほとんどカキカキしないヤツ、人の分までカキカキするヤツ(笑)

写真でいうと白いにゃんこ、ギズモちゃんは人の分までカキカキしています。相当「臭い」と思っているんでしょうね。もしくは唯一の去勢無しのメスなので本能プラス母性からかもしれません。「まったく世話のやける子たちねぇ~」みたいな
ちなみに我が家では「花王 ニャンとも清潔トイレ」(屋根付き有+無)を使っています。
特に大きな理由があるわけではないのですが、最初に買ったトイレが我が家ではこのタイプだったから、そのまま同じタイプというだけです。
コストパフォーマンス的には、ちょっと微妙かもしれません。ウンウンを受け止めるウッドチップとそれらを通り抜け下に抜けるションションを受け止める為のシートをひいているので。
どの猫がどのトイレが好きか?ってのは正直わかりません。特に決まっていないと思います。その日の気分で変えているように見えます。見るたびに違っているような....そこまで真剣に観察はしたことがないんですけどね(汗)
大きく差が出るのはトレイに屋根が付いているか否か。
「差が出る」というのは、屋根が付いている方がウンウンの量が圧倒的に多いと言う事。並んでいる順番を変えてみても結果は同じでした。
ウンウンの場合は、ある程度時間をかけるので、できるだけ閉ざされた空間が良いという事なんでしょうかね。排泄してい時は無防備になるので、そこらあたりが関係しているのかなと。
ゆくゆくは、自動で綺麗にしてくれる猫トイレマシンが欲しいところですが、便を見る事は人間同様、健康管理に繋がりますので、目視がやっぱ必要ですね。 .....といいながら、どのウンウンが、どの猫のものかは、ほぼ分からないんですけどね
【参考:猫のトイレ、おしっこ・うんちのしつけ方】
http://allabout.co.jp/gm/gc/31817/


綺麗好きな猫の場合は、彼らが事を済ませたらすぐに片付けないと、不満の鳴き声をあげる猫もいるそうですが、我が家の場合は割とそのあたりはおおらかな猫たちのようです。
我が家の場合、猫トイレの場所は洗面所下に設けています。いざとなれば掃除も手入れもしやすいですし、24時間対応の換気扇があるのでさほど時間をかけなくても臭いがなくなります。
ときどき恐ろしいほど臭いウンウンもありますけど

猫トイレの掃除は概ね私の役割なのですが、基本的には1日1回。現在の猫の個体数は4。トレイは5つ。トイレ本体の掃除は、あまりマメには掃除していませんが、そろそろ掃除しないと臭いがしみついてるような....m(_ _)m
もともと5匹いたのですが、5月に亡くなってしまったので基本的には猫の個体数と同じ数の猫トイレだったという事になります。
本来、事を済ませた後に、猫砂をカキカキする訳ですが、これも個体差があります。ほとんどカキカキしないヤツ、人の分までカキカキするヤツ(笑)

写真でいうと白いにゃんこ、ギズモちゃんは人の分までカキカキしています。相当「臭い」と思っているんでしょうね。もしくは唯一の去勢無しのメスなので本能プラス母性からかもしれません。「まったく世話のやける子たちねぇ~」みたいな

ちなみに我が家では「花王 ニャンとも清潔トイレ」(屋根付き有+無)を使っています。
特に大きな理由があるわけではないのですが、最初に買ったトイレが我が家ではこのタイプだったから、そのまま同じタイプというだけです。
コストパフォーマンス的には、ちょっと微妙かもしれません。ウンウンを受け止めるウッドチップとそれらを通り抜け下に抜けるションションを受け止める為のシートをひいているので。
どの猫がどのトイレが好きか?ってのは正直わかりません。特に決まっていないと思います。その日の気分で変えているように見えます。見るたびに違っているような....そこまで真剣に観察はしたことがないんですけどね(汗)
大きく差が出るのはトレイに屋根が付いているか否か。
「差が出る」というのは、屋根が付いている方がウンウンの量が圧倒的に多いと言う事。並んでいる順番を変えてみても結果は同じでした。
ウンウンの場合は、ある程度時間をかけるので、できるだけ閉ざされた空間が良いという事なんでしょうかね。排泄してい時は無防備になるので、そこらあたりが関係しているのかなと。
ゆくゆくは、自動で綺麗にしてくれる猫トイレマシンが欲しいところですが、便を見る事は人間同様、健康管理に繋がりますので、目視がやっぱ必要ですね。 .....といいながら、どのウンウンが、どの猫のものかは、ほぼ分からないんですけどね

【参考:猫のトイレ、おしっこ・うんちのしつけ方】
http://allabout.co.jp/gm/gc/31817/
最大の敵!?在宅勤務と猫
ネコトスム 2019年を振り返っちゃうの巻
犬猫にマイクロチップ義務付けで思うこと
仲間の尻尾にじゃれる猫、おもちゃにされる尻尾を許す猫
なぜ君はそこにいるのか?
サバタ君が亡くなって15日目を迎えて思う事
サマンサ・サバタ君、2019年2月4日永眠
ネコトスム 2019年を振り返っちゃうの巻
犬猫にマイクロチップ義務付けで思うこと
仲間の尻尾にじゃれる猫、おもちゃにされる尻尾を許す猫
なぜ君はそこにいるのか?
サバタ君が亡くなって15日目を迎えて思う事
サマンサ・サバタ君、2019年2月4日永眠
Posted by kaneyancat at 23:00 | Comments(0)
| 猫の行動・習性・猫話